業務内容
ハラスメントと無縁な職場はありません。人を雇っていれば必ず起きる、組織/職務への不適応や個性/価値観の衝突が、ハラスメントとして表出するのです。パワハラを始めとするハラスメントの実効性ある予防と解決のためには、労働法務と人事労務、産業心理と産業保健に精通する当事務所の弁護士から助言とサポートを受けてください。
ハラスメント対策の学習も、楽しくなければ、意識や行動の変化につながりません。「織田信長と学ぶ 業績UPのパワハラ対策」(https://www.torikai.gr.jp/news/detail/post-25968/)など、エンターテインメント性と実務性を兼ね備える映像コンテンツを制作する(株)鳥飼コンサルティンググループ(https://torikaicg.com/harassment/)と連携し、階層別の研修から窓口担当者のトレーニングまで提供します。
労働紛争は、ときに避けられないこともありますが、経営にとっても、働く個人にとっても、本来は必要のない戦いです。「戦わずして勝つ」を超え、「戦わずして、負けない」の極意を追求することに、現実的な価値があります。自らの行動によって“新しい土俵”を作り出し、法律にとらわれずに人の心を動かすことを最大限にお手伝いします。
ご相談が早ければ早いほど、迅速な解決が期待できます。当事務所の弁護士は、労使いずれの立場であっても、依頼者の相棒・参謀となり、継続して解決まで伴走します。
取扱弁護士
セミナー
-
2023.07.24
木元 有香
相談事例から考える 園が行うべきメンタルヘルス対策
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
-
2023.07.19
加藤 佑子
【オンライン】新任担当者向け 実務に役立つ『労務管理』の基本の「き」 ~労働時間・給与から労務トラブル対応、ハラスメント問題まで重要テーマを中心に解説~
一般社団法人企業研究会
-
2023.07.19
木元 有香
茨城県私立幼稚園・認定こども園連合会 取手地区研修会
茨城県私立幼稚園・認定こども園連合会 取手地区
-
2023.07.10
木元 有香
「それってハラスメント? ~みんなで深めよう 園内(対園児・対職員)のコミュニケーション~」
一般社団法人 札幌市私立保育連盟