税務相談の論文:104件
-
納税者のための租税の納付・徴収手続
自由と正義 2020年3月号
-
相続税法22条にいう『時価』について,評価通達の定める評価方法を形式的に全ての納税者に係る全ての財産の価額の評価において用いるという形式的な平等を貫くことによって,かえって租税負担の実質的な公平を著しく害することが明らかである特別の事情がある場合には,他の合理的な方法によって評価することが許されるとした事例
税経通信 2020年4月号
-
非上場会社の株価算定の実務 後編
二弁フロンティア2020年3月号
-
非上場会社の株価算定の実務 中編
二弁フロンティア2020年1・2月合併号
-
非上場会社の株価算定の実務 前編
二弁フロンティア2019年12月号
-
最新判例・係争中事例の要点解説(第111回)「債務免除益の所得区分が問題となった事例
税経通信 2019年12月号
-
民法(債権法)改正による税理士業務への影響 3
税経通信 2019年12月号
-
非上場株式の贈与の効力が訴訟で争われている場合であっても,当該贈与が無効であるか又は有効である可能性が少ないことを客観的に裏付けるに足りる事実を認識して期限内申告書を提出しなかったというような真に納税者の責めに帰することのできない客観的な事情が存在することを納税者が主張立証しない限り,無申告加算税を例外的に非課税とする『正当な理由』があるとは認められないとした事例
税経通信 2019年11月号
-
破産手続きにおける過払金返還債権の確定を受けて行った過年度の確定した決算を修正する会計処理は法人税法22条4項にいう一般に公正妥当と認められる会計処理基準に合致しており,当該返還債権の確定によって過年度において収受した制限超過利息の経済的効果は失われるか又はこれと同視できる状態に至っているとして,控訴人の求めた更正すべき理由がない旨の各通知処分の一部取消しを認容した事例
税経通信 2019年6月号
-
国外関連者との間における製造・販売に係る技術やノウハウ等の無形資産の使用許諾及び役務提供の取引につき,独立企業間価格の算定方法として,両当事者が有する重要な無形資産が利益獲得にそれぞれ寄与していることなどを理由に,利益分割法のうち残余利益分割法と同等の方法が相当であるとされた事例
税経通信 2019年1月号