オフィス回帰5割
米国では、コロナ後にオフィスに回帰した労働者は5割に留まっている。そのせいもあって、オフィスビル市況には弱気な見方が多くなっている(7月19日、20日日経)。
テレワークの旨味を知ってしまった労働者は、容易にオフィスに帰ってこないのだろう。今後日本でも労働者不足は加速する見込みだから、労働者にとって心地の良い働き方の選択肢を与えないと、ますます雇用は難しくなるのだろう。
それにしてもテレワークでやっている「仕事」とは何なのだろう。仕事ではなくて作業に近いのではないか。経験的に言うと、人と会って直に話をしないと、イマジネーションが湧かない。化学反応が起きない。つまり発展性のある「仕事」はできないと思うが、若い人はそうでもないのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…