プライム脱落スタンダードへ
東証プライム市場の基準を満たせず、スタンダード市場に移行する企業が今のところ48社ある。さらにその数は増えることが予想されている(7月12日日経)。
昨年上場市場の選択を迫られたとき、プライム市場基準の当落線上にあった企業では、例外なくプライム市場選択のプロコンを検討したことだろう。期待されるものとしては、企業イメージや採用の有利があったと思われる。しかし、学生を含み一般の人は上場か非上場かは気にかけるかもしれないが、市場区分までは関心がないのではないか。それより、開示など余計なコストがかかる。さらに基準の適合性を絶えずモニターして対策を考えるなど、およそ本業と関係の薄いことに経営資源を取られる。背伸びするのは利が薄い気がする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…