リスキリングへの公的助成
企業が従業員を「リスキリング(再教育)」するのに対して、助成金を出す旨岸田首相が表明した(10月13日日経)。日本のリスキリングはOECD平均に比べて遅れているとの調査もある(同日日経)。しかしよくその調査を見ると、大幅に遅れているのは、「機会の柔軟性」と「市場ニーズとの整合性」であって、「学習の対象範囲」はOECD平均に近い。おそらく、いまでも企業は、雑貨屋のように多数の安い(企業にとってコストの低い)研修メニューを並べているのだろう。
助成のあり方もよくよく考えないと、もともとたいした仕事をしていない中高年に対して「もう仕事はいいから、研修でもやって助成金を稼いでくれ」となりかねない。そうして得た技能は政府の期待と違って、市場ニーズ(DXなど転職するための技術)と整合しないものになってしまうだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…