薄利多サイバー攻撃
日経朝刊に「サイバーカオス」と題してサイバー攻撃について連載記事が掲載されている。
22年1-6月の身代金要求型サイバー被害件数は、前年同期比8割増加している。被害業種は多岐にわたり、医療や学校など非営利的な法人も含まれる。また、半数が中小企業だ(9月15日日経)。こうした企業(団体)は大企業に比べてセキュリティー投資も十分ではない。だから攻撃しやすいのだろう。一方、身代金として獲れる金額もたいしたことはなさそうだ。「薄利多攻撃」といったところか。中には、面白半分の攻撃もあるかもしれない。攻撃側にとっては薄利でも攻撃を受けた側の被害は甚大だ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.11.05
奈良 正哉
オーバーツーリズムの裏で
インバウンドによるオーバーツーリズムの反対現象として、日本人の国内観光は減少している。前年同期(1…
-
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…
奈良 正哉のコラム
-
2025.11.05
奈良 正哉
オーバーツーリズムの裏で
インバウンドによるオーバーツーリズムの反対現象として、日本人の国内観光は減少している。前年同期(1…
-
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…