IT人材難
IT人材は求人倍率が10倍を超える引っ張りだこだ。一方、日本のIT職種の年収は全職種平均よりも低い(5月29日日経)。これでは人材が集まらないわけだ。あるいは他の職種から自己研鑽コストをかけても転換しようという動機が働かないわけだ。
多くの企業では、雇用形態は従来型のメンバーシップ型のままでジョブ型に転換していない。こうした雇用慣行が墨守される元凶は、ずばり人事部の存在ではないか。人事部は多くの企業で出世コースの一つになっているものの、人事部員にはこれといったスキルはない。従来型雇用慣行の中でだけ許される従来型のエリートだ。自分の立場を危うくするジョブ型雇用は一番やりたくない勢力ではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2022.06.29
奈良 正哉
東芝取締役
東芝の取締役が原案とおり可決承認された。あらためてメンバーを見ると、本当にこんな人たちだけで、腐っ…
-
2022.06.28
奈良 正哉
若年層の可処分所得の低下
20代独身男性の可処分所得は、90年の319万円から20年の272万円に、15%減った(6月28日…
-
2022.06.27
奈良 正哉
定期預金減少
定期預金残高が16年ぶりの低水準に落ち込んでいる(6月10日日経)。メガバンクをはじめ、金融機関に…
-
2022.06.22
奈良 正哉
ゼロ金利政策いつまで
日銀のゼロ金利政策は、ファンドとドル円相場の攻撃にさらされている。日銀はあくまでゼロ金利政策を堅持…
奈良 正哉のコラム
-
2022.06.29
奈良 正哉
東芝取締役
東芝の取締役が原案とおり可決承認された。あらためてメンバーを見ると、本当にこんな人たちだけで、腐っ…
-
2022.06.28
奈良 正哉
若年層の可処分所得の低下
20代独身男性の可処分所得は、90年の319万円から20年の272万円に、15%減った(6月28日…
-
2022.06.27
奈良 正哉
定期預金減少
定期預金残高が16年ぶりの低水準に落ち込んでいる(6月10日日経)。メガバンクをはじめ、金融機関に…
-
2022.06.24
奈良 正哉
尼崎市住民情報紛失
尼崎市で住民情報が入ったUSBメモリーが紛失した。いまどき、個人データをUSBメモリーという外付け…