アメリカの離職率
アメリカでは離職率が最高水準だそうだ。高賃金を求めて、サービスや飲食など低賃金職種からの離職が進んでいる(12月10日日経)。対して日本は、転職すると賃金が下がる傾向がある。親が子に就いてほしい職種も、安定しているが高賃金は期待できない公務員がトップだ。
日米での職業観や賃金観の違いは、農耕民族と狩猟民族の違いまで遡れるかもしれない。1960年代以降の日本高度成長期には終身雇用、滅私奉公が成長の原動力だった。時代が変わり、経済構造にマッチしなくなってしまった。この農耕民族的職業観のままだと世界から取り残されるだけのような気がする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2023.12.01
奈良 正哉
日大無様な終焉
アメフト部廃部は予見した通りとなった。しかしこれまでの経緯は予想を超えて酷いものだった。「ブツパケ…
-
2023.11.22
奈良 正哉
三井住友建設第三者委員会
三井住友建設は、大型プロジェクト(華々しくオープンした麻布台ヒルズと言われている)の工期遅れ等によ…
-
2023.11.20
奈良 正哉
社長後継者の選任
上場企業で社長の後任の選別を具体的に進めている割合は26%にとどまる(11月18日日経。デロイトと…
-
2023.11.17
奈良 正哉
宝塚問題
宝塚問題は長く尾を引きそうだ。外部弁護士の調査報告に被害者代理人はまったく納得していない。文春をは…
奈良 正哉のコラム
-
2023.12.01
奈良 正哉
日大無様な終焉
アメフト部廃部は予見した通りとなった。しかしこれまでの経緯は予想を超えて酷いものだった。「ブツパケ…
-
2023.11.22
奈良 正哉
三井住友建設第三者委員会
三井住友建設は、大型プロジェクト(華々しくオープンした麻布台ヒルズと言われている)の工期遅れ等によ…
-
2023.11.20
奈良 正哉
社長後継者の選任
上場企業で社長の後任の選別を具体的に進めている割合は26%にとどまる(11月18日日経。デロイトと…
-
2023.11.17
奈良 正哉
宝塚問題
宝塚問題は長く尾を引きそうだ。外部弁護士の調査報告に被害者代理人はまったく納得していない。文春をは…