固定資産税に気を付けろ
今週号のエコノミストの特集は「固定資産税に気を付けろ」だ。2021年は3年に1度の固定資産の評価替えの年度にあたる。また、コロナ対策として一定の減免措置が取られるからだろう。
固定資産税は、課税庁が課税額を計算して、一方的に納税者に賦課してくるものだ。納税者が自分で計算して申告する所得税などとは異なる。納税者は課税額計算のプロセスに関与していないから、課税庁が計算を間違えたら納税者はわからないことがほとんどだ。また、いわゆる「お上意識」があって、お上たる課税庁は間違えないだろうという意識もあるだろう。同誌の記事は、この時期送られてくる課税庁からの「課税明細書」を鵜呑みにするなというのが主な内容になっている。
当事務所は過去に払いすぎた固定資産税の還付を業務として行っているが、対象は大企業の保有する大規模な不動産に限定している。個人の住宅などは過大評価されているケースがほとんどないのと、仮にあったとしても還付額は大した額にならないからだ。固定資産税の還付を本格的にやろうとすれば、税理士が単独で手に負えるようなものではない。個人ではなおさらだ。労多くして実入りは少ない(ない)だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2022.02.09
奈良 正哉
経理DX
テレビを見ていると、楽楽精算、マネーフォワードなどの経理ソフトのコマーシャルがたくさん出てくる。経…
-
2020.06.06
山田 重則
【固定資産税】「市街地宅地評価法」とその評価ミスを教えてください。
固定資産評価基準上、市街地的形態を形成する地域にある宅地は、「市街地宅地評価法」に基づいて評価が行…
-
2020.06.06
山田 重則
【固定資産税】宅地はどのような方法で評価されますか?
宅地とは、建物の敷地及びその維持若しくは効用を果たすために必要な土地をいいます。現に建物が建築され…
-
2020.06.06
山田 重則
【固定資産税】固定資産評価基準上、土地はどのような方法で評価されますか?
土地の評価方法は、地目(田、畑、宅地、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、雑種地)によって異なります。…
奈良 正哉のコラム
-
2023.03.24
奈良 正哉
大谷君になれるかな
WBCで大谷君は世界中の野球ファンを魅了した。子を持つ日本人の親も魅了したことだろう。野球はもちろ…
-
2023.03.22
奈良 正哉
日本消費復活
昨日春分の日、母校の応援のため5年ぶりに甲子園を訪れた。行きの新幹線車両は、外国人観光客が半分を占…
-
2023.03.20
奈良 正哉
スイス一大銀行
経営危機のクレディスイスをUBSが救済合併する。金融の仕事に着いた頃は、スイス三大銀行と呼ばれ、そ…
-
2023.03.17
奈良 正哉
ガーシー元議員
ガーシー氏は1回も登院することなく参議院を除名された。これでもう得体の知れない人間のどうでもいい発…