株主向けサービスをスマホで完結
みずほ信託銀行は、スマホで完結できる株主優待の申し込みなどの株主向けサービスを拡大する(5月5日日経)。信託銀行は、以前から企業の株主管理をやってきたから、ビジネスとしての新規性はない。しかし、様々なビジネスにおいて、スマホによるアクセスが不可欠になりつつあることを示している。
個人向けの新規事業としては、高い志と優れたアイディアがあっても、対面、書面といったアクセスだけでは不十分だ。スマホによるアクセスが悪いと成功しないと言えよう。クラウドファンディングなどはいい例だ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.11
有事導入型アクティビスト対抗策
このコラムでは「ステルス型」と称していたアクティビスト対抗策を、フジテレビが導入する(7月11日日…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…