過去最多の休廃業
東京商工リサーチによると、2020年は過去最多の約5万社が休廃業したそうだ(1月19日日経)。みずから白旗を上げるのは勇気が要る。多くの企業の債権者である銀行も、会社社長に廃業を勧めるのは勇気が要るだろう。ただ、黒字のうちに、まだ資産が残っているうちに、廃業を決めれば、取引先や銀行や従業員に迷惑がかからない。従業員の再就職を斡旋するビジネスもある。社長本人も周辺関係者も、休廃業をタブー視することなく、勇気を持って検討したり勧奨したりするべきだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.03.30
奈良 正哉
介護施設の倒産・廃業
介護施設の倒産・廃業が過去最高を記録した(3月24日日経)。一般企業の倒産・廃業も増加しているが、…
-
2023.03.20
奈良 正哉
スイス一大銀行
経営危機のクレディスイスをUBSが救済合併する。金融の仕事に着いた頃は、スイス三大銀行と呼ばれ、そ…
-
2023.03.15
横地 未央
「ChatGPT」とは?~今後の士業とAIの関係~
1.そもそもChat GPTとは? 皆さんは、「Chat GPT」という言葉を見聞きしたことがあるで…
-
2023.03.15
島村 謙
コストを抑えて行う事業承継型M&A
事業承継の切り札と期待されるM&Aが、廃業数の1%にとどまっているようです。原因として、業務…
奈良 正哉のコラム
-
2023.03.31
奈良 正哉
PBR1倍割れ
東証がPBR1倍割れの企業(なんと1800社もある)に、改善策の開示を要請する(3月31日日経)。…
-
2023.03.30
奈良 正哉
介護施設の倒産・廃業
介護施設の倒産・廃業が過去最高を記録した(3月24日日経)。一般企業の倒産・廃業も増加しているが、…
-
2023.03.29
奈良 正哉
人気のない政策を断行した人
フランスのマクロン大統領は、国民の多くが反対する、年金受給年齢の62歳から64歳への引上げ法案を強…
-
2023.03.27
奈良 正哉
洪水と大雪の夢
ときどき洪水や大雪の夢を見る。朝起きて2階の寝室から外を眺めると、辺り一面水や雪に覆われていてる。…