社外取締役3分の1以上縛り
東証新1部(プライム市場)に登録されるためには、社外取締役比率が3分の1以上必要との企業統治指針が出される(12月8日、9日日経)。社外取締役は簡単には増やせない。まして「スキルマトリックス」の公表も求められると、説明可能なスキル(専門的知見)のある人を任用しなければならないだろう。技術的な方便としては監査等委員会設置会社になって、現状の社外監査役を社外取締役にするという手はある。同時に、取締役全体の数を減らすことが考えられるが、いわゆる「叩き上げ」の社内登用候補者の意欲を削いでしまうことにならないか。ここを一番心配する。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…