零細企業の淘汰
バブル崩壊時に銀行アナリストとして活躍した、デビッド・アトキンソン氏が、残酷ではあるが有益な提言をしている(プレジデント5月29日号)。ようは、コロナを奇貨として、生産性の低い零細企業の淘汰を進め、中堅以上の企業に集約して行くべきだ。これ以外に日本全体の生産性を上げる工夫はない、というものだ。コロナが、日本の企業規模構造を変えるのに絶好のチャンスであるとする。
コロナの前から、廃業を考える企業オーナーは多かった。コロナに最後の背中を押されて、廃業を決意するオーナーは多くなるだろう。東京商工リサーチなども廃業の急増を予想している。廃業を決めているオーナーは、助成金や緊急融資を受けることはない。特に何もしなくても企業の集約は進むだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…