高齢者に外貨建生保をなんで売る?
外貨建生保についての相談(実質苦情だろう)件数が急増しているとの記事が、2月20日の日経の違う紙面に2本掲載されている。記事の内容はほぼ同じものだ。編集ミスなのか、日経の問題意識の表れなのかは不明だ。いずれにせよ、日本に住む日本人高齢者が外貨建ての生命保険に加入する意味がわからない。高齢者の今後のライフプランの相談を受けることがあるが、そもそも生命保険であることの認識すらなく(年金だと思っている)、振込も日本円でなされるから、外貨で給付を受けている認識もない。もちろん商品の内容の細部はまったく理解していない。少なくとも高齢者に対しては勧誘すべき商品ではないだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.02
奈良 正哉
アメリカ観光忌避
カナダ人観光客がアメリカを忌避している。関税はともかく51番目の州になれという侮辱的発言も響いてい…
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…