世田谷区が空き家数トップなのはなぜだろう?
世田谷区が、自治体単位では空き家数でトップだそうだ(1月12日日経)。世田谷は都区部の中でも人口が一番多いから必然的な結果なのかもしれない。一方で、世田谷区は「住みたい自治体」のトップクラスだ(SUUMO2019年関東調査)。また、世田谷区の不動産は、地方と異なって、実質的に価値がないいわゆる「負動産」ということもないだろう。これが空き家として放置されるのはどうしてしまったのか。相続などが重なるにつれその所有権帰属の決着が難しくなってしまったのだろうか。もったいない話でもあるし、自治体としては深刻な話でもある。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.11.07
奈良 正哉
建設業3K脱出でも
大手建設会社大林組が建設現場にカフェ風休憩所を作った(11月6日日経)。建設業界の3K(きつい、汚…
-
2025.11.05
奈良 正哉
オーバーツーリズムの裏で
インバウンドによるオーバーツーリズムの反対現象として、日本人の国内観光は減少している。前年同期(1…
-
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…