世田谷区が空き家数トップなのはなぜだろう?
世田谷区が、自治体単位では空き家数でトップだそうだ(1月12日日経)。世田谷は都区部の中でも人口が一番多いから必然的な結果なのかもしれない。一方で、世田谷区は「住みたい自治体」のトップクラスだ(SUUMO2019年関東調査)。また、世田谷区の不動産は、地方と異なって、実質的に価値がないいわゆる「負動産」ということもないだろう。これが空き家として放置されるのはどうしてしまったのか。相続などが重なるにつれその所有権帰属の決着が難しくなってしまったのだろうか。もったいない話でもあるし、自治体としては深刻な話でもある。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…