相続登記の簡素化
所有者不明土地(現在でも九州全土より広いと推計されている)のこれ以上の増加を防ぐため、相続登記を罰金により強制する一方、手続を簡素化する方向だ(11月26日日経夕刊)。自分でやるとわかるが、不動産の相続登記は面倒だし、難しいし、金もかかる。「当面」支障がないなら「とりあえず」登記しないのは当然の選択だ。罰金による強制をするなら、とことん手続きを簡素かつ安価(無料)にしてもらいたい。できれば、マイナンバーカードがあれば、ネットで完結できるようにしてもらいたい。ここで、気がかりなのは、そうなると登記を飯の種にしている司法書士の仕事が、なくなってしまうかもしれないことだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…