中古住宅への主役交代で空き家の増加に歯止めがかかるか。
首都圏のマンション市場では、2016年から新築を中古の成約が上回っている(9月2日日経)。価格が高止まりして新築には手が出ないという原因もあろうが、メルカリに象徴されるように、若い世代はその前の世代に比べて、新品へのこだわりが薄れてきているという原因もあるだろう。これと呼応するように、建物の状態を客観的に診断する住宅診断の利用も増えているようだ(10月7日日経)。このように地に足の着いた形で中古住宅市場が拡大すれば、人口減、世帯数減なのに新築住宅を作ることで、押し出されるように中古住宅が空き家化していくことの歯止めとなるかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…