本当に必要なのは廃業支援?
事業承継への公的支援は税制など多岐に渡るが、本当に必要なのは、廃業支援かもしれない。同様の意見が日経の月曜経済観測(8月19日)に掲載されている。地域金融機関の経営者からは承継よりも廃業の相談が多いとの話を聞く。また、日本は他の先進国に比べて生産性が低いが、生産性の低い中小企業が多いからではないか。北欧などは大企業のGDP占有率が高いから全体の生産性が高いとの分析もある。中小企業の事業承継を公的に後押しする根拠として、それらが廃業すると、その分GDPが失われ、雇用が失われ、技術が失われるとするが、本当にそうか。それらはより生産性の高い大企業に、形を変えて移転していくのではないか。廃業については、外部の専門家がそれに喰いついてもさしたる利益を生まないから、廃業支援に熱心な専門家の存在は聞くことがない。とすればますます公的な支援が必要なのではないのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.29
奈良 正哉
オルツ粉飾
AI開発会社オルツは、上場に際しての売上の90%が架空であったとして社長が辞任した(7月30日日経…
-
2025.07.25
奈良 正哉
地銀政策保有株の純投資目的への振替
地銀による政策保有株の純投資目的への振替が急増している(7月25日日経)。政策保有株は外部から売圧…
-
2025.07.24
奈良 正哉
トランプ関税合意
トランプ関税が合意された。事前の脅かしより低率で、想定より早く決まったので「よかった、よかった」と…
-
2025.07.23
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦
SMBC日興の副社長以下幹部に相場操縦で有罪判決が出た。 同情する側面が四つある。一つは、相場操…