銀行はスペシャリストをつくれるのか?
今週号の東洋経済は斜陽産業としての銀行の特集で、みずほグループ坂井CEOのインタビューが掲載されている。見出しは「ゼネラリストに価値はない」だ。銀行員はスペシャリストであることが求められ、銀行もスペシャリストを育てていくという決意表明だろう。このことは言われて久しいが、本当に銀行はスペシャリストをつくることができるのか。そもそも就活では「銀行」ないし「銀行グループ」という入り口でどの部署に配属されるのかわからないという制度で、スペシャリスト志向の学生は集まるのか。最低でも、銀行営業、信託、証券、コンサルティング、資産運用など分野を明示しないと、やりたいことがはっきりしている学生は、それぞれ、コンサルティング会社、投資顧問会社などに流れてしまうのではないだろうか。結果ゼネラリスト志向の強い(やりたいことが決まっていない)学生だけを吸引することになるのではないだろうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.10.02
奈良 正哉
アメリカ政府機関閉鎖
アメリカでは予算の失効によって政府機関が閉鎖され、75万人の政府職員が一時帰休となった(10月1日…
-
2025.09.24
奈良 正哉
丸亀製麺最高2000万円
丸亀製麺は支店長に最高2,000万円支給するとのニュースが話題をさらった。 個人的には2,000…
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…
-
2025.10.07
奈良 正哉
高市トレードいつまで
高市トレードで日経平均株価は2,000円の大幅高だ。2,000円安となった石破総裁誕生のとき真反対…