株主総会反対票
3月開催の株主総会では、50%台の賛成に留まった議案もあったようだ(4月14日日経参照)。6月の株主総会本番シーズンになれば、会社提案が否決されてしまうケースも出てくるかもしれない。機関投資家が、社外取締役の独立性などの基準を厳格に運用しているからだと思われる。機関投資家は内外の多数の企業に投資をしている。インデックス運用をしている大手機関投資家ならその数はさらに増える。だから、すべての会社の議案、例えば取締役候補者の人となりを、個別に評価・判断することは事実上できない。したがって、形式的な基準(資本関係、取引関係の有無等)でばっさり切っているのが実態であろう。だから形式基準を満たさない議案を提出したい企業は、それがその企業の戦略に不可欠な人選であることなどを、具体的にかつ時間をかけて機関投資家と対話することが必要だろう。丁寧な企業は前回総会が終わった直後からそうしたことをやっているとも聞く。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | |
|---|---|
| 業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
奈良 正哉のコラム
-
2025.11.14
奈良 正哉
AIで雇用が減る?
アマゾンやマイクロソフトなど、メガテック企業で大規模な人員削減が相次いでいる。AIによりエンジニア…
-
2025.11.12
奈良 正哉
マムダニ新ニューヨーク市長誕生
ニューヨークでマムダニ新市長が誕生した。急進左派、移民、イスラム教徒だ。富裕層増税、家賃凍結などを…
-
2025.11.11
奈良 正哉
オルツ不正会計、弱小監査法人の限界
「オルツ不正会計の波紋」として日経に連続記事が掲載されていた。直接帰責させているわけではないが、弱…
-
2025.11.07
奈良 正哉
建設業3K脱出でも
大手建設会社大林組が建設現場にカフェ風休憩所を作った(11月6日日経)。建設業界の3K(きつい、汚…