民事信託による事業承継
事業承継については、事業承継税制特例が注目の的だが、他方信託による事業承継も徐々に認知されつつあるようだ。専門家の書く論考だけでなく、一般紙にも記事が掲載されるようになっている(2月16日日経)。事業承継税制特例は、事業承継による税負担を特例的に猶予しようというものだが、適用要件やその後の管理負担、経営体制への制約など、取組むには厳しいハードルがある。なによりもそのハードルになるのが、現経営者は即時に経営権を手放さなければならないことだ。このことへの抵抗感は人によりかなり強い。その点信託なら、経営権を現経営者に留保したまま、自社株の承継ができる。また、現経営者と後継経営者間の契約に過ぎないから、設計の柔軟性に富み、かつ取組後の追加・変更・終了も容易だ。黄金株よりも手続きは軽い。反面税制メリットはないが、事業承継において税務は唯一の考慮点ではない。民事信託は今後ますます注目を集めそうだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
-
2024.12.16
山田 重則
同性の事実婚状態にある者は社会保険関係の法令上、「配偶者」にあたるか。
遺族年金は、一定の要件を満たす「配偶者」に対し、支払いがなされます。そして、「配偶者」については、「…
-
2024.12.10
奈良 正哉
安楽死法案
英国下院で安楽死法案が通った(11月30日日経)。本人が寿命を人為的に短くすることを認める。 日…
-
2024.09.12
奈良 正哉
相続には信託
相続預金のつなぎ止めのために、地域金融機関が本体による信託ビジネス参入を図る動きが見える。人間が絶…
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
-
2025.01.16
奈良 正哉
やっかいな隣国大混乱
やっかいな隣国の政治的混乱はその度合いを増して大混乱になってきた。 わからないのは、一般の警察と…
-
2025.01.15
奈良 正哉
経営コンサルタント倒産最多
経営コンサルタント会社の2024年の倒産件数が、集計以来最高になった(1月10日東京商工リサーチ)…
-
2025.01.14
奈良 正哉
中国長期金利下落・日中逆転
中国長期国債の利回りが引き続き低下している。2024年12月3日の日経の小さな記事に、30年債の利…