ますます上がる女性役員確保のハードル
女性役員比率30%を目指すキャンペーンが日本でも開始されるとのことだ(1月6日日経)。日本企業にとっては大変高いハードルだ。同キャンペーンは英国発だから、いわゆる「外圧」というべきものだが、日本上場企業にとってやっかいなのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も英国における活動のメンバーであるということだ。同法人は世界最大(したがって日本最大)の年金運用者であり、投資先のガバナンスを含み、広く投資環境整備のリーダーとしての自負も強い。だから、これは外圧だけではなく、同時に深刻な内圧にもなりうる。方や日本の現状としては、女性役員がゼロである企業も半数弱あり、政府目標も2020年に10%を達成するというのに留まる(2018年10月14日日経参照)。道のりは遠く圧力は強い。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…