認知症を考える
昨日筆者が所属する第二東京弁護士会と三井住友信託銀行の共催で、同社高齢顧客に対して、「認知症を考える」と題するセミナーが開催された。地味なテーマであるのにかかわらず多数のお客様で会場はいっぱいであった。信託銀行にとって目先の収益があがるテーマでもないのに、同社の姿勢は極めて積極的である。さて、認知症とそれに備える制度やサービスがメインテーマではあるが、その周辺として、「人生100年時代」とか、「健康寿命」とかもキーワードとなる。金融機関の顧客も高齢化が進み、かつこの年齢ゾーンに冨が偏在するから、高齢者顧客層は唯一の成長市場である。仮に将来の収益のための種まきを長期間やっても、高齢者のゆるぎない支持を得られれば、「人生100年時代」、収益刈り取りの期間も長い。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
- 
	
					2025.08.25 奈良 正哉 合併よりSBI SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう… 
- 
	
					2025.07.17 奈良 正哉 本音の身の丈ガバナンス 私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部… 
- 
	
					2025.07.09 人手不足倒産 人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で… 
- 
	
					2025.02.20 奈良 正哉 認知症でも証券投資 認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日… 
奈良 正哉のコラム
- 
	
					2025.10.31 奈良 正哉 小中学校教員のワークライフバランス 高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前… 
- 
	
					2025.10.29 奈良 正哉 ニデックはどうなってしまうのだろう ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。… 
- 
	
					2025.10.27 奈良 正哉 高市内閣支持74% 日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位… 
- 
	
					2025.10.23 奈良 正哉 モームリ弁護士法違反 退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し… 
 
					 
					 
					 
					 
					 
					