ビジネスとしての遺言 2
来年早々には、財産目録の書き方が簡素化されるなど、自筆証書遺言の方式が緩和される。さらに、遅れて施行されるが、自筆証書遺言の法務局による保管制度の創設など、保管や執行が便利になる。これまで、弁護士からも、信託銀行からも、公正証書遺言が強く勧められてきたが、これからは自筆証書遺言が主流になるように思える。自分で書くものについて外部費用を支払おうとする人はいない。とすれば、公正証書遺言作成で報酬を得ていた公証人のビジネスは大幅に後退し、公正証書という「大仰な」文書作成助言をしていた弁護士や信託銀行も、料金体系の変更を余儀なくされるだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.02.01
奈良 正哉
無形事業資産担保融資
企業借入の担保は不動産に偏っている。金融庁主導で、担保種類を、将来のキャッシュフローを生むであろう…
-
2023.01.20
奈良 正哉
不老不死
不老不死のクラゲがいるそうだ。老いて死にそうになると若返りスイッチが入っていったん変態する。そして…
-
2023.01.18
奈良 正哉
遺贈寄附への若年層の関心
遺贈寄附を推進する団体主催の会合に出席した。登壇した発表者によると、遺贈寄附を含め寄付や社会貢献へ…
-
2022.12.23
奈良 正哉
ゾンビ企業をいつまで救済するのか
ゾンビ企業の延命を支えるのはゼロゼロ融資、それを支えるのは国の財政支援による都道府県を通じた利子補…
奈良 正哉のコラム
-
2023.02.01
奈良 正哉
無形事業資産担保融資
企業借入の担保は不動産に偏っている。金融庁主導で、担保種類を、将来のキャッシュフローを生むであろう…
-
2023.01.31
奈良 正哉
ベトナムもやっぱり共産国家
ベトナム共産党序列2位の国家主席が突如更迭された。最高権力者の党書記長の権力基盤が一段と強化された…
-
2023.01.27
奈良 正哉
オーストラリア・デイ
1月26日はオーストラリア・デイだった。建国記念日といったところか。西洋人がオーストラリアを「発見…
-
2023.01.26
奈良 正哉
KADOKAWA
東京五輪での贈賄で起訴された角川氏が会長をしていたKADOKAWAのガバナンスについて、外部識者に…