民事信託の担い手
地銀からの依頼で民事信託のセミナーをすることが続いた。都内で催された民事信託のセミナーを覘くと、高齢者やその親族と思われる人たちで盛況な様子である。民事信託の認知も急速に上がってきた感はある。ここで以前から気にかかっていることは、弁護士でないのはもちろん士業でもない人(民事信託の営業マンとも言うべき人か)が信託法を語り、民事信託の組成をリードするリスクである。信託法はかなり難しい法律である。その上、新しい信託法は歴史が浅いから、条文の実務解釈の指針たるべき裁判例がほとんどない。あるのは旧法時代の主に信託銀行を主体とした裁判例に限られる。士業でない人がトラブルを未然に防ぐ手立てが講じられるのか。トラブルが発生した時に対処できるのか。不安が残る。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…