個人の空き家対策は売り逃げに限る
地方自治体の空き家対策が報じられているが決め手を欠く。個人レベルでも空き家対策が雑誌などに掲載されることがあるが決め手を欠く。例えば、賃貸する、リフォームして自分で住むなどが提案されている。しかし、遠隔地の物件を賃貸してこれを管理するというのは、プロでも難しい事業であり素人が手を出せることではない。長期間に賃貸が及ぶにいたって管理がグダグダになり、権利関係を複雑にして、その後の処理をより難しくするのが関の山といえる。空き家バンクなどの取り組みは評価するが限界的な解決にすぎない。また、自分で住まないから空き家になるのであって、自分のライフプランを空き家対策の為に変更するというのは、本末転倒でありかつ困難である。だから個人レベルの空き家対策としては、売る以外にないと思われる。いつ売るか、どう売るかの問題である。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…