株主総会
決算取締役会が終わると株主総会の準備に入る。準備では事務方はもちろんあらゆる部門が動員されるのが「想定QA」作りである。「想定QA」は長年積み重ねられたものがあり、それに昨今のトピックが追加される。最近では、「当社の働き方改革への取組いかん」などが追加されるだろう。そして過去からの積み重ね分は時点修正がされる。一昨年と昨年の比較を記載したままでは役に立たないどころか有害である。このように、「想定QA」とその作成にかける手間は年々増える。これを個人的には「想定QA逓増の法則」と呼んでいる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.05.25
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦
SMBC日興証券の副社長ら幹部の相場操縦事件の公判が始まった。被告は否認している。これまで見てきた…
-
2023.04.26
奈良 正哉
金融の動揺
破綻した米地銀SVBからの連想で、ファーストリパブリックバンクの預金が3か月で40%流出した。40…
-
2023.04.17
奈良 正哉
関電不祥事体質
電力各社はカルテルで罰せられている。少し前は個人データの無断使用で罰せられた。これらの電力会社の不…
-
2023.04.03
奈良 正哉
PBR1倍割れの2
東証はPBR(株価純資産倍率)が1倍を割れている企業に改善策の開示を要請した。要請された企業の本音…
奈良 正哉のコラム
-
2023.05.26
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦の2
今回の事件では、法人であるSMBC日興証券は早々に罪を認め、判決は確定して罰金を払い、内部管理体制…
-
2023.05.25
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦
SMBC日興証券の副社長ら幹部の相場操縦事件の公判が始まった。被告は否認している。これまで見てきた…
-
2023.05.24
奈良 正哉
生涯未婚率
少子化の付随情報として生涯未婚率が取り上げられる。50歳で結婚経験がない人の割合は、男性で28%、…
-
2023.05.22
奈良 正哉
解散総選挙
ゼレンスキー大統領の飛び入り参加もあって、広島サミットは大成功とういう評価だ。余勢をかって、岸田政…