副業 1
副業を認める企業に広がりが出てきている。ソフトバンクのようなIT関連企業だけでなく、日産や富士通のような大手メーカーに加え、お堅いイメージの銀行業でも新生銀行が認めるに至っている。労働人口減による必然的な経済成長力の低下が予測されているが、女性、高齢者、外国人と並び、副業者が登場すれば、人口減=労働力減の構図は崩れるかもしれない。個人にとっても複数の収入源を持つことはリスク管理になる。かつて大手銀行が相次いで破綻した際には、行員は唯一の収入源を失った。それだけでなく、自社株価値がゼロになり従業員持株会などに入っていた行員は、資産の多くを同時に失った。一つの勤務先に何もかも委ねていたリスクが顕在化したわけである。分散はリスク管理の基本である。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.06.20
奈良 正哉
日米外国人介護職
介護大手SOMPOケアは、インドでの研修修了者を日本の施設で介護士として受け入れる(6月20日日経…
-
2025.05.14
奈良 正哉
女性が消える町
人事採用を男女で区別しないと、女性のほうが実力・能力が上なので必然的に女性ばかり採用しかねないとい…
-
2025.04.14
横地 未央
ChatGptと読むフジ調査報告書
株式会社フジテレビジョン(以下、「フジテレビ」といいます。)は、2023年6月に発生した元タレントの…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…