副業 1
副業を認める企業に広がりが出てきている。ソフトバンクのようなIT関連企業だけでなく、日産や富士通のような大手メーカーに加え、お堅いイメージの銀行業でも新生銀行が認めるに至っている。労働人口減による必然的な経済成長力の低下が予測されているが、女性、高齢者、外国人と並び、副業者が登場すれば、人口減=労働力減の構図は崩れるかもしれない。個人にとっても複数の収入源を持つことはリスク管理になる。かつて大手銀行が相次いで破綻した際には、行員は唯一の収入源を失った。それだけでなく、自社株価値がゼロになり従業員持株会などに入っていた行員は、資産の多くを同時に失った。一つの勤務先に何もかも委ねていたリスクが顕在化したわけである。分散はリスク管理の基本である。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | |
|---|---|
| 業務分野 |
関連するコラム
-
2025.11.14
奈良 正哉
AIで雇用が減る?
アマゾンやマイクロソフトなど、メガテック企業で大規模な人員削減が相次いでいる。AIによりエンジニア…
-
2025.11.07
奈良 正哉
建設業3K脱出でも
大手建設会社大林組が建設現場にカフェ風休憩所を作った(11月6日日経)。建設業界の3K(きつい、汚…
-
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
-
2025.10.02
奈良 正哉
アメリカ政府機関閉鎖
アメリカでは予算の失効によって政府機関が閉鎖され、75万人の政府職員が一時帰休となった(10月1日…
奈良 正哉のコラム
-
2025.11.20
奈良 正哉
米国(健康)寿命の短さ
社会保障関連の連続記事の中で、主要国の健康寿命比較表が掲載されている(11月18日日経)。日本は、…
-
2025.11.19
奈良 正哉
いわき信組刑事告発へ
金融庁は、反社への資金提供に加えて検査時の虚偽報告などにより、いわき信組を刑事告発する。業務改善命…
-
2025.11.17
奈良 正哉
城北信金信託免許
城北信金は信用金庫では初となる信託業務の認可を受ける(11月13日日経)。併せて遺言業務など付随業…
-
2025.11.14
奈良 正哉
AIで雇用が減る?
アマゾンやマイクロソフトなど、メガテック企業で大規模な人員削減が相次いでいる。AIによりエンジニア…