地銀のピンチ 10
今朝の日経に静岡銀行とみずほFGの提携記事が掲載されている。記事にあるように静岡銀行は三菱UFJ系列であり、大概の地銀はこれまでまずは系列メガとの連携をしてきたから、この組み合わせは異例ともいえる。さらに静岡銀行は県下の地銀であるスルガ銀行と対照的に、「お堅い・保守的」なイメージが先行していたから、真先に系列を超えた提携を敢行することには驚きがある。それだけ地銀の危機感は高いということか。ただ、メガと組むことでどういうメリットがあるのかは難しい問だ。メニューとしては記事にある通りであると思われるが、具体的な果実を収穫するためには結構な工夫が必要でありそうだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…