人生100年時代の資産運用 3
素人がリスク商品によって蓄財するこつは、まず自分に相場観や銘柄選択能力がないことを自覚することだ。投資顧問会社が莫大な資源を使ってこれらを探求しようとしているが、なかなかうまくいくものではない。ましてや素人ができるはずがない。だから、こつこつと長期間、安いときも、高いときも、過熱しているときも、減退しているときも、含み益のときも、含み損のときも、機械のように投資をし続けることだ。「つみたてNISA」はこれに向いている。投資する投資信託はいくつかあるが、いずれもノーロード(購入時報酬なし)であったり、期間中の信託報酬もごく低報酬であったりする。運用機関としてこんな低報酬でやっていけるのか心配になるほどだ。投資初心者向けということでサービスしているのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.01.10
奈良 正哉
トヨタROE20%
トヨタはROE20%を目標とすると発表した(2024年12月28日日経)。一足早いお年玉だったろう…
-
2024.12.20
奈良 正哉
ホンダ日産経営統合
ホンダと日産は経営統合する方向だ。事実上ホンダによる日産の救済だろう。 日産は、スカイラインやフ…
-
2024.12.19
奈良 正哉
政策株売却金で投資
東京海上は政策保有株式の売却金を戦略的な投資に当てている。あらたに建設コンサルティング会社を買収し…
-
2024.12.16
奈良 正哉
アクティビストの保有期間
日経に主要アクティビストの平均投資期間が掲載されている(12月5日)。2~3年が多いようだ。そんな…
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.10
奈良 正哉
トヨタROE20%
トヨタはROE20%を目標とすると発表した(2024年12月28日日経)。一足早いお年玉だったろう…
-
2025.01.09
奈良 正哉
監査法人PWC中国
少し古いニュースである(24年10月30日日経)。監査法人PWC中国が、苦境に陥った不動産大手恒大…
-
2025.01.08
奈良 正哉
賃上げ継続
経済3団体の幹部はそろって5%以上の継続的賃上げの意向やその必要性を強調していた。5%なら十分に実…
-
2025.01.06
奈良 正哉
日鉄USスティール買収困難
明けましておめでとうございます。 日経新聞の年末年始の最大のトピックは、日鉄によるUSスティールの…