民事信託の信託口座 2
民事信託の信託口座を開設する金融機関側のメリットは何か。直接的にはあまり思いつかない。民事信託を利用しようという顧客は富裕層が多いであろうから、その富裕層との取引のきっかけになるということはあるだろう。既存顧客であれば、その顧客を他行にとられないために必要だということもあるだろう。地銀や地域金融機関にとってみれば、世代交代をきっかけに、東京の大手銀行や信託銀行に顧客預金が流出するのを防止するという機能も期待されるだろう。いずれにせよ、民事信託に対して受託者口座を提供するだけでは儲からないことは確かだ。ただ、受託者口座は信託事務の出入口であるから、信託財産やその管理状況を把握するには、受託者口座が自行にあるのは有益だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…
-
2025.04.25
奈良 正哉
BYDが軽に進出
中国のEVメーカーBYDは日本市場開拓のため、軽自動車に参入するそうだ(4月22日日経)。いい狙い…