日本の資産への信頼2
例えば人口減ないしは高齢化は克服できない重荷として、日本を押しつぶしてしまうのであろうか。人間は自ら克服できない課題を発見することはない、と言う識者もいる。ロボットやAIは、そもそも人間の頭数を不要にする技術ではなかったのか。ハワイ州は人口140万人程度で、沖縄県と滋賀県がそれくらいだ。もちろんそれより人口の多い、「過疎県」もある。かたや億ションや十億ションの開発ラッシュが続き、かたや過疎化で立ち上がる気配もなく衰退してしまうのか。ハワイは常夏だが、日本の田舎には四季がある。
ご参考 総務省統計局人口推計(平成29年4月公表 平成28年10月1日現在)
「10年連続の自然減少,減少幅は拡大」
「65歳以上人口の割合は上昇が続き,初めて27%を超える」
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…