日本の資産への信頼
国際相続、すなわち海外資産を相続する相談を受ける依頼者様は、例外なくいわゆる富裕層である。直接は関係ないが、海外に資産を保有する動機をうかがうと、一言でいえば、国への信頼にせよ通貨への信頼にせよ、日本の資産の将来性を信頼していないことにつきる。人口減、ゼロ成長、マイナス金利等経済は先進国随一の低体温症ということである。増税対象として富裕層が標的になりやすいが、一方で富裕層に見捨てられたら成長もおぼつかない。
※ ご参考
・平成29年11月国税庁「平成28事務年度における相続税の調査の状況について」(付表3-1)海外資産関連事案に係る調査事績
・平成28年10月国税庁「国際戦略トータルプラン -国際課税の取組の現状と今後の方向-」
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…