ノーロード投信の増加
販売手数料が無料である(ノーロード)投資信託が、ネット証券を中心に増加している。保有期間中の報酬もインデックス型の投信へのシフトに伴って、減少しているようだ。入門投資家や長期投資家にとってはいい話だが、反対に投資信託会社や証券会社にとっては深刻な話だ。店舗にせよ訪問にせよ対面営業をやっていたのでは、まったく利益にならないことは明らかだ。従来型証券の王者野村證券の、最近の個人部門の不冴えを見れば明らかだ。銀行はまだ当面は必要な社会インフラだが、証券会社はそうとも言えない。従来型証券はどうなってしまうのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…