キーワードは「死亡」と「寄附」
個人ビジネスのこれからのキーワードは、「死亡」と「寄附」であると思っている。死亡を起点とした相続や死後事務などの特集は雑誌の鉄板ネタであって、部数を稼げるらしい。すでに年間130万人が死亡していて、今後はさらに増えることが確実だ。他方配偶者や子供のいない、つまり兄弟しか法定相続人のいない高齢者も増えている。それらの人の寄附意欲は非常に強く、日本財団の調べによると寄附希望は40%を超えるようだ。これまで遺産を寄附をしようとすると遺言を書くほか手段はなかったが、オリックス銀行が信託を使った金融商品として、簡単に自治体に寄附できる商品を出した(3月25日読売)。こうした寄附を促進する仕組みは支持されていくだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…
-
2025.10.07
奈良 正哉
高市トレードいつまで
高市トレードで日経平均株価は2,000円の大幅高だ。2,000円安となった石破総裁誕生のとき真反対…
-
2025.10.06
奈良 正哉
高市新総裁誕生
高市新総裁が誕生した。決勝戦では、自民党も(おそらく日本も)首の皮一枚つながったということか。それ…