退職代行業者に頼っているようだと
退職代行業者に関わるトラブルが増加しているようだ(12月13日日経)。そもそも退職代行業者は何をしてくれるのか。退職に関わる代理交渉は、法律上弁護士にしかできないから、業者は退職希望者の退職意思を企業に伝言するだけのようだ。だから、スムースに退職できないケースが発生しても当然だ。伝言だけに数万円の報酬を払おうとする利用者の動機もどうなのか。仮に現在の職場がブラックで、これ以上関わり合いになりたくないとしても、これまで雇用関係にあって給料ももらっていたわけだ。それを一方的に破棄するには、退職意思くらいは自分で伝えるのが、最低限の社会的儀礼ではないのか。そんな勇気もないようだと、どんな職場に転職しようと成功は覚束ないのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
-
2025.08.01
奈良 正哉
インドネシア人材流出
アジア各国のインデックス投信に分散投資している。その中でインドネシア株はさえない。インドやベトナム…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…