テレワークができますか?
首都封鎖前夜の様相だ。首都圏で人の移動が制限されたときに、企業の生産性を維持しようとすればテレワークしかない。だからテレワークを大規模かつスムースにやれる企業と、そうでない企業では、企業活動に大きな差がつくだろう。各人のノートPCと、会社のサーバーもしくはクラウドにつながるIT環境が必要だ。そうした投資を怠ってきた企業はつけを払うことになる。そもそも、「となりで見張っていないと社員はサボる」といった管理者意識だとテレワークを導入できない。筆者の経験では、部下が数十人を超えてくると、職場でも個々人を見張るようなことはできない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.06.20
奈良 正哉
日米外国人介護職
介護大手SOMPOケアは、インドでの研修修了者を日本の施設で介護士として受け入れる(6月20日日経…
-
2025.05.14
奈良 正哉
女性が消える町
人事採用を男女で区別しないと、女性のほうが実力・能力が上なので必然的に女性ばかり採用しかねないとい…
-
2025.04.14
横地 未央
ChatGptと読むフジ調査報告書
株式会社フジテレビジョン(以下、「フジテレビ」といいます。)は、2023年6月に発生した元タレントの…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…