渡邉 宏毅 Kouki Watanabe パートナー 資格等 弁護士 取扱言語 日本語 資格等 弁護士 取扱言語 日本語 取扱分野は企業法務全般(会社法、労働法、知的財産法等)です。 行動経済学等の社会科学を法実務に取り入れる活動もしています。 取扱業務 顧問業務 経営者の悩みなんでも相談 法律相談一般 企業法務 会社・法人法務相談一般 危機管理対応 知的財産・IT・ビジネスモデル特許 内部統制システム・コンプライアンス 人事・労務 労働紛争 労働監督行政・労働組合対応 就業規則等整備 人事労務・産業保健相談一般 事業承継 親族内・企業内承継の法務・税務・会計 M&Aの法務・税務・会計 事業承継・M&A相談一般 相続 遺言書作成・執行・遺産整理 経歴 1994 静岡県立富士高等学校卒 2000 京都大学経済学部卒 2001~2005 静岡県庁 2010 中央大学法科大学院卒 最高裁判所司法研修所入所(64期) 2011 弁護士登録(第二東京弁護士会) 鳥飼総合法律事務所入所 2012~2014 衆議院法制局出向 2016~ 第二東京弁護士会 法と経済学研究会代表幹事 2021~ 東海道リート投資法人監督役員 セミナー 2022.12.23 女性活躍推進法 企業内セミナー 東証プライム上場企業・同グループ企業 2021.12.21 令和3年改正育児介護休業法 社内セミナー 東証一部上場企業 2021.10.12 改正高年齢者雇用安定法 社内セミナー 東証一部上場企業 2020.10.13 四国税理士共済会主催の働き方改革研修会 四国税理士共済会(四国税理士会・四国税理士協同組合後援) 一覧へ 論文 2020.09.21 ナッジと中小企業法務 速報税理 2020年9月21日号 2020.09.01 ナッジと中小企業法務 速報税理 2020年9月1日号 2018.12.11 労働者の健康管理について 速報税理 2018年12月11日号 2018.11.21 外回りの社員に関する労働時間の管理について 速報税理 2018年11月21日号 一覧へ 書籍 2020.09.30 税理士も知っておきたい 働き方改革時代の労務トラブル解決事例 ぎょうせい 2019.03.26 税理士も知っておきたい 働き方改革時代の労務トラブル解決事例 ぎょうせい 2017.11.28 社長のための残業時間規制対策 日経MOOK メディア 2023.03.28 第98回 動く商標を登録することができるの?! 日本経営合理化協会 2022.09.27 第87回『育児休業は分割して取得できるの?!』 日本経営合理化協会 2022.03.24 第75回 『有期雇用従業者は育児休業取得できるの?!』 日本経営合理化協会 2021.11.20 NIBEN FRONTIER12月号(2021年11月19日発行vol208)の法律研究会紹介で「法と経済学研究会」(代表幹事:渡邉宏毅)が紹介されました NIBEN FRONTIER12月号(2021年11月19日発行vol208)