CFOはどこにいる
決算説明会や新聞紙上で、CFOの存在とその発言が目立ってきた。ラピダスではソニー出身の女性CFOの誕生がニュースになった(10月12日日経)。
CFOの最狭義の定義は経理担当役員だろう。しかし期待役割はそれにとどまらず、財務戦略、投資戦略やIRの最高責任者であり、加えて、リスクマネジメントやコンプライアンスにもコミットが求められる。社長の片腕というより、社長と合わせて企業経営の両輪ともいえる。メーカーでいえば、開発、生産、販売は社長の管轄であり、それ以外はすべてCFOの責任領域である。
問題は、「そんな人がどこにいる?」ということだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…