賃上げ5.58%
今年の大手の賃上げ率は5.58%となり、1991年以降33年ぶりの高さだそうだ(5月21日日経)。
雌伏33年。日本経済の逆襲もこれからだ。賃上げも5%を超えてくればさすがに物価上昇率を凌駕するだろう。賃上げ→生活水準向上を実感できるだろう(中小企業がついてこられるかは問題だが)。支持率低迷に喘ぐ岸田政権の支持率上昇につながるかもしれない。どっちでもいいが。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…