賃上げ5.58%
今年の大手の賃上げ率は5.58%となり、1991年以降33年ぶりの高さだそうだ(5月21日日経)。
雌伏33年。日本経済の逆襲もこれからだ。賃上げも5%を超えてくればさすがに物価上昇率を凌駕するだろう。賃上げ→生活水準向上を実感できるだろう(中小企業がついてこられるかは問題だが)。支持率低迷に喘ぐ岸田政権の支持率上昇につながるかもしれない。どっちでもいいが。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…