中国のおとなしい若年失業者
中国の若年層失業率は公式統計で20%を超える。これにそもそも働く気がない若年層を加えると、潜在失業率は50%近くにもなるという推計がある(8月2日日経)。
この状態では、欧米でもおそらく日本でも、若年層はデモなどやって暴れるだろう。しかし中国ではそうした気配はない。
その理由について、今週号のニューズウィークは解説をしている。第一に強権的当局が怖いこと。よくわかる。第二に成人しても親が養ってくれるので無理に働く必要がないこと。知らなかった。第三に、「寝そべり族」を代名詞として、人生全般に野心がない若年層が増えていること。深刻だ。最後の理由に対しては当局が働くよう鼓舞している。しかし、かれらが労働市場に流れるとさらに公式失業率は上がってしまう。
中国は恐れるに足りない国になりつつあるのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.04
サントリー新浪氏会見
サントリー前会長新浪氏の会見の一部を見た。淡々とかつ堂々と自身の潔白を主張していた。潔白でありなが…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…