転職による賃金アップ
転職に賃金アップの効果があるようだ(2月7日日経)。転職しないよりした方が、賃金の上昇率は、2.8ポイント高いそうだ。
以前のコラムで転職による賃金上昇を得た人の割合は、31.5%(2022年2月3日日経)だったことを紹介した。統計の取り方や切り口の問題なのか。2つの印象はまったく異なる。なんにせよ、転職により賃金が上がっていれば結構なことだ。本当にやる気の出る職場で、高い給料をもらうにこしたことはない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2023.03.15
加藤 佑子
賃金の支払方法として「賃金のデジタル払い」が可能となります!
会社から従業員に対する賃金支払の方法として、現金払いが原則とされていますが、従業員の同意を得た場合に…
-
2023.03.09
奈良 正哉
連合の春闘決起デモ
連合が春闘決起デモを赤旗を掲げて国会周辺で行った(3月8日テレビ東京)。 疑問点が二つ。第一に、…
-
2023.03.08
奈良 正哉
国際女性デー
3月8日は「国際女性デー」だそうだ。初めて知った。日経には特集が組まれ、関連広告も多く掲載されてい…
-
2023.03.07
奈良 正哉
出稼ぎ日本人
日本の平均賃金はG7中最低だ。低賃金に嫌気がさして海外で働く日本人が増えている(3月5日日経)。単…
奈良 正哉のコラム
-
2023.03.31
奈良 正哉
PBR1倍割れ
東証がPBR1倍割れの企業(なんと1800社もある)に、改善策の開示を要請する(3月31日日経)。…
-
2023.03.30
奈良 正哉
介護施設の倒産・廃業
介護施設の倒産・廃業が過去最高を記録した(3月24日日経)。一般企業の倒産・廃業も増加しているが、…
-
2023.03.29
奈良 正哉
人気のない政策を断行した人
フランスのマクロン大統領は、国民の多くが反対する、年金受給年齢の62歳から64歳への引上げ法案を強…
-
2023.03.27
奈良 正哉
洪水と大雪の夢
ときどき洪水や大雪の夢を見る。朝起きて2階の寝室から外を眺めると、辺り一面水や雪に覆われていてる。…