リスキリングへの公的助成
企業が従業員を「リスキリング(再教育)」するのに対して、助成金を出す旨岸田首相が表明した(10月13日日経)。日本のリスキリングはOECD平均に比べて遅れているとの調査もある(同日日経)。しかしよくその調査を見ると、大幅に遅れているのは、「機会の柔軟性」と「市場ニーズとの整合性」であって、「学習の対象範囲」はOECD平均に近い。おそらく、いまでも企業は、雑貨屋のように多数の安い(企業にとってコストの低い)研修メニューを並べているのだろう。
助成のあり方もよくよく考えないと、もともとたいした仕事をしていない中高年に対して「もう仕事はいいから、研修でもやって助成金を稼いでくれ」となりかねない。そうして得た技能は政府の期待と違って、市場ニーズ(DXなど転職するための技術)と整合しないものになってしまうだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…