FRB幹部の投資制限
「今頃か」と驚いたのが、FRB幹部の個別株式投資の制限だ(10月22日日経)。絶大な影響力を持っているFRBの幹部による個別株式の投資は、内規でとっくに制限されているのかと思っていた。それが、最近の不祥事(とまでいかないようだが)を契機に、規則として明確化されたということだ。
日本では閣僚や日銀の幹部はとっくの昔に投資制限が設けられていて、そのため就任時の有価証券を信託する制度があると記憶している。日本人の倫理観は高い。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2022.05.18
奈良 正哉
外債含み損
米国金利の上昇で、大手銀行の外債含み損が1.7兆円になった(5月17日日経)。普通の会社なら何度も…
-
2022.05.17
奈良 正哉
サイバー攻撃3点セット
ロシア系職業的サイバー攻撃集団について、このところ日経で連続記事が掲載されている。同集団と関係ない…
-
2022.04.21
奈良 正哉
吉野家常務解任
「生娘シャブ漬け戦略」発言の吉野家の常務は解任された。発言そのものを弁護するつもりはないが、この人…
-
2022.04.14
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦副社長起訴
SMBC日興証券相場操縦事件で副社長が起訴された。当人は違法性の意識がなかったと言っているようだが…
奈良 正哉のコラム
-
2022.05.20
奈良 正哉
もしトランプだったら
バイデンは米国内で人気がなく、来たる中間選挙でも民主党の苦戦が予想されている。しかし、ロシアのウク…
-
2022.05.19
奈良 正哉
ロシア人の支持するプーチン戦争
今週号のニューズウィーク日本版の見出しは「歴史で読み解くロシア超入門」だ。日本人の一般的感覚では、…
-
2022.05.18
奈良 正哉
外債含み損
米国金利の上昇で、大手銀行の外債含み損が1.7兆円になった(5月17日日経)。普通の会社なら何度も…
-
2022.05.17
奈良 正哉
サイバー攻撃3点セット
ロシア系職業的サイバー攻撃集団について、このところ日経で連続記事が掲載されている。同集団と関係ない…