男女平等指数
男女平等指数で日本は調査155国中、120位に沈んだ。安倍政権以降の政府の掛け声に反して、順位は下がっている。日本より下位には、一夫多妻を認めるイスラム教国が並び、日本と同順位近辺に中国や韓国が並ぶ。だから、この結果は、宗教的価値観、伝統的男女役割分担観の影響があるかもしれない。だがそれだけではないだろう。
ここまで来ると、優秀な男性よりもそうでない女性が優先される副作用を覚悟して、クォータにより、女性比率上昇を強制する必要があるだろう。このままだと、国や企業が選別される機会には、日本や日本企業は実質評価の前に、形式でふるい落とされてしまいかねない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2021.04.14
奈良 正哉
みずほのシステムトラブル
みずほの坂井社長が全銀協会長職を辞退するそうだ。システムトラブルが原因とされる(4月14日日経)。…
-
2021.04.08
奈良 正哉
MSCI日本株女性活躍指数
「MSCI日本株女性活躍指数」というものの存在を最近知った。MSCIの基準で選ばれた女性の活躍度の…
-
2021.04.06
奈良 正哉
アルケゴス
アルケゴスというファンドの破綻で、野村はじめ日欧の金融機関が、百億円から数千億円の損失を被る可能性…
-
2021.04.01
奈良 正哉
お天道様が見ている
厚労省の職員が、多人数で深夜まで宴会をやっていたことが非難されている。スマホで、誰でもいつでも証拠…
奈良 正哉のコラム
-
2021.04.20
奈良 正哉
デジタルアート
期せずして、テレビ東京とNHKが、同日ニュース番組で、昨今のデジタルアートの隆盛について報じていた…
-
2021.04.19
奈良 正哉
エッセンシャルワーカー
「エッセンシャルワーカー以外は、東京に来るな」だそうだ。「エッセンシャルワーカー」って何ですか?た…
-
2021.04.15
奈良 正哉
倒産の減少と廃業の増加
2020年度の倒産件数は、1990年度以来30年ぶりの低水準だった(東京商工リサーチ、4月9日日経…
-
2021.04.14
奈良 正哉
みずほのシステムトラブル
みずほの坂井社長が全銀協会長職を辞退するそうだ。システムトラブルが原因とされる(4月14日日経)。…