マイナンバーICチップ不良
電子確定申告書提出の最終段階で、マイナンバーカードのICチップの不良により、カード情報が読み取れないことが分かった。カードの再発行に、手数料1000円、1か月かかるという。キャッシュカードやクレジットカードの再発行に、手数料がかかった記憶がないが、最近はどうなのだろう。また、1か月かかるとすると、3月15日の当初の申告期限には間に合わなかったところだ。
事務や事故処理を含めて、マイナンバーに係るロジスティックが弱いのではないか。それがマイナンバーカード普及のスピード不足の遠因になっているのではないか。危惧するところである。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.11.17
奈良 正哉
城北信金信託免許
城北信金は信用金庫では初となる信託業務の認可を受ける(11月13日日経)。併せて遺言業務など付随業…
-
2025.11.14
奈良 正哉
AIで雇用が減る?
アマゾンやマイクロソフトなど、メガテック企業で大規模な人員削減が相次いでいる。AIによりエンジニア…
-
2025.11.12
奈良 正哉
マムダニ新ニューヨーク市長誕生
ニューヨークでマムダニ新市長が誕生した。急進左派、移民、イスラム教徒だ。富裕層増税、家賃凍結などを…
-
2025.11.11
奈良 正哉
オルツ不正会計、弱小監査法人の限界
「オルツ不正会計の波紋」として日経に連続記事が掲載されていた。直接帰責させているわけではないが、弱…