現代アート投資
日経平均が3万円を超えて、バブルか否かの議論がされている。
今週号の東洋経済は「アートとお金」と題して、投資商品としての美術品を特集している。80年代バブルの最終盤に「日経あーと」という雑誌が創刊され、美術品を投資対象として扱った。論調は東洋経済と共通していると記憶している。つまり、現代アートの利回りは、一般的な投資対象である株や不動産よりもずっと高いというもので、個人にわかアート投資家を煽っていた。その後バブルの崩壊とともに同紙は廃刊になった。煽られた個人アート投資家の末路は語る必要もない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…