刑法犯の減少が意味するところ
2020年の刑法犯の認知件数は61万件余りで、6年連続減だ。ピークの2002年に比べて約8割減になった。警察は犯罪予防に尽力しているから、その成果が出たともいえるだろう。しかし、検察はどうなのか。乱暴に言えばお客さんが8割も減ってしまった。民間企業なら倒産しているだろう。サイバー犯罪や組織犯罪等の対応に戦力は振り向けているだろうが、それにしても力を余しているのではないか。司法修習は短期間だったが、検察や裁判所には、コストや経営効率といった意識がほとんどなかったことを思い出す。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…