会社は農地を買えない
株式会社の農地取得がまた見送られそうな事態への、批判意見が掲載されている(2月2日日経夕刊「十字路」)。農業も、一般製造業と同じく規模を大きくしなければ、発展しないし、競争力も高まらない。そして、規模を大きくする知恵として会社制度がある。これに農水省がもっともらしい「できない理由」を掲げて反対しているそうだ。
これまで原則個人にしか許してこなかった農業は、従事者の減少と高齢化、耕作放棄地の増加により衰退の一途だ。農水省は結局農業を振興したいのではなく、既存農家、農協、さらに自分自身の既得権益を守りたいのだろう。「既得権益」と「農業」ほど相性のいい組み合わせはないようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…